クリーニングブログ

search
menu
キーワードで記事を検索
保管方法

ミニドレスのクリーニング料金の相場が気になる!家での保管方法も

2018.01.20 yone

ちょっとしたパーティーに、結婚式に、ミニドレスは活躍しますね。ミニドレスは可愛らしいものもあれば、タイトで大人の色っぽさを出すものまで色々です。   もちろん、そのドレスの価値もピンきりであります。なので、クリ…

保管方法

振袖の保管方法や注意点は?衣装箪笥やプラスチックケースに収納はOK?

2018.01.08 yone

未婚の方で羨ましいと思うのが、振袖を着ることができることでしょうか。   成人式 卒業式 結婚式   楽しかった思い出の詰まった振袖、これをしっかりと保管しておきたいというのが理想的ですよね。今回は皆…

しみ抜き

着物に嘔吐物(ゲロ)がついた時の落とし方は?応急処置や匂いについて

2018.01.03 yone

大きな飲み会で飲まされた時、気を許した友人との羽目をはずした飲み会、そんな時にリバースした経験ってありませんか?特に成人式や卒業式の日なんて、お祭り騒ぎになりますからね。   自分のリバースしたものだったら、許…

しみ抜き

着物や振袖についた血液の落とし方は?応急処置や対処法を紹介

2018.01.01 yone

ふとした瞬間に、血が服についた経験ってありませんか?私は小さい頃よく鼻血が出る体質で、起きたら枕元が血だらけになっているなんてこと、毎回のように起こっていました。あれって、なんででしょうね。新しい枕に替えると、その次の日…

しみ抜き

着物や振袖にクレヨンが付いた時の落とし方は?対処法も紹介!

2018.01.01 yone

子供と一緒にいると、クレヨンで服が汚れることがあります。それが、普通のときじゃなくて、着物のときだったら、かなりショックが大きいのではないでしょうか?   クレヨンはベタベタしますしね。他のところについたり、伸…

しみ抜き

着物や振袖にスタンプ(水性インク)が付いた時の落とし方や対処法は?

2017.12.31 yone

お外へお出かけにいった時に、遊びの中で、着物や振袖が汚れてしまうことがあります。それ以外にも、遊んでいたときや、はがきのイラストにスタンプを使った時。そういう時にちょっとついてしまったスタンプって、全然取れないんですよね…

しみ抜き

着物や振袖に油性ペン(マジック)が付いた時の落とし方や対処法を紹介

2017.12.31 yone

大切にしていた着物や振袖にマジックのインクがついてしまったときのことなんて、考えたくもないですよね。しかし、いつも着ていない方にとって、着物は動きにくいもの。振袖なんて、袖が長くてもっと大変!   また、小さい…

しみ抜き

着物や振袖にボールペンが付いた時の落とし方は?応急処置も紹介

2017.12.31 yone

ふとした拍子に持っていたボールペンが服についてしまった、また、人の服につけてしまった、なんてことありませんか?   それが着物や振袖だったら最悪ですね。インクは中々取れない汚れとしても有名なので……。買ったもの…

しみ抜き

着物や振袖にファンデーションが付いた時の対処法や応急処置!

2017.12.31 yone

普段から気にしていても、付いてしまうのがファンデーションの汚れ……。   いまや、男性の方でも化粧をしている時代なので、自分のファンデーションだけでなく、他人のファンデーションが着物についてしまうことも、あるか…

しみ抜き

着物や振袖に口紅(グロス)が付いた時の落とし方は?応急処置の方法も

2017.12.29 yone

女性の方にあるあるの話になりますが、着ていた着物に口紅やグロスが付いてしまうなんてことありませんか?   自分の物だったらまだしょうがないかなとなりますが、他人のものが付くと、気持ち的にも嫌ですし、色もですが、…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 27
  • >

プロフィール

私は過去に、大切な思い入れのある洋服をクリーニングに出してもシミが落ちずに返された経験があります。

お金を払っても取れないしみがあるのか…と今でも悔しくてやるせない気持ちになったのを覚えています。

その時からシミに関して独学で勉強するようになり、何の運命か、福岡で出会った業界でも有名なしみ抜き専門の方から、直接シミに関してたくさんのことを教えていただきました。

今ではほとんどのシミを、ちょっとした知識をプラスするだけできれいに落とす事ができています。

昔の私のようにシミやクリーニングで悩んでいるあなたに、シミの落とし方やクリーニング業者の選び方など、私が直接プロから教わったことを伝えていきます。

きっとシミの問題解決につながります。

その洋服、諦めないでください!

カテゴリー

  • お悩みごと (17)
  • しみ抜き (137)
  • クリーニング (20)
  • クリーニング期間 (9)
  • ブランド (17)
  • 保管方法 (23)
  • 料金 (34)
  • 日常 (34)
  • 未分類 (10)
  • 洗濯 (49)

最近の投稿

  • 雨に濡れない歩き方のコツと傘の差し方は?ズボンやスカートを汚さない! 2018.06.30
  • タキシードのクリーニング代の相場は?家での手入れ方法も紹介 2018.06.30
  • 毛布のクリーニング料金相場を調査!仕上がり期間や頻度についても 2018.06.30
  • 陰干しの理由や時間帯は?ベランダで干すための便利グッズも紹介 2018.06.29
  • カーテンは洗濯するべき?洗濯頻度や洗剤と干し方についても 2018.06.29

アーカイブ

  • 2018年6月 (42)
  • 2018年5月 (30)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (30)
  • 2018年2月 (26)
  • 2018年1月 (27)
  • 2017年12月 (54)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2025 クリーニングブログ.All Rights Reserved.