振袖の保管方法や注意点は?衣装箪笥やプラスチックケースに収納はOK?








未婚の方で羨ましいと思うのが、振袖を着ることができることでしょうか。

 

  • 成人式
  • 卒業式
  • 結婚式

 

楽しかった思い出の詰まった振袖、これをしっかりと保管しておきたいというのが理想的ですよね。今回は皆様の振袖を次出した時にキレイに着れるようにするには、どうやって保管したら良いのか。その方法をここでご紹介したいと思います。

 

振袖を保管しないとどうなる?

 

振袖はちゃんとしたところでクリーニングしないといけない。ちゃんとした知識と保管が必要。そんな話はよく聞きますが、では実際にちゃんと保管しなかったらどうなるのでしょうか?

 

振袖の最大の敵ってご存知ですか?

  • 湿気
  • 細菌

 

湿気や細菌が多いとカビができたり、を多く呼び寄せてしまいます。せっかくキレイにクリーニングしていても、このせいでカビが生えやすくなったり、虫食いで着ることができなくなってしまいます。

 

虫を防ぐには、物理的に完全密閉してしまえばいいじゃない、と思われるかもしれませんが、着物は密封状態だと質が悪くなります。つまり、すごく気を使わないといけないのです。

 

桐たんすが良い理由は?

「着物の収納は桐たんす」というのを聞いたことありませんか?なぜ桐たんすがいいの?という疑問が出てきます。桐たんすが選ばれる一番の理由に、桐箪笥は湿気を寄せ付けにくいという特徴があるからです。

 

湿気の多いところだと、着物にカビが生えやすくなって、着物を傷めてしまうと先ほど書きましたが、湿気を寄せにくいのであれば、これほどいい保管道具はありません。

 

桐の特徴は、

  • 吸湿性良い
  • 湿度が高くなると湿気を吸収して膨張(雨の日には、戸がしっかり閉まって開きません)
  • 湿度が低くなると湿気を放出して収縮(天気のよい乾燥した日には、戸が開きます)
  • 湿気の多いときは外気の湿気が入りにくくなり着物に余分な湿気が含まれにくい
  • 湿気が少ない時は箪笥が収縮し、隙間ができる
  • 桐自体が虫が付きにくい

 

桐の特徴を活かしてできたタンスは、大切な着物に余分な湿気をためることなく、カビの発生を予防できるので、皆さん使っているのです。長期間保管していると、どうしてもカビが付きやすいので、出来る限りのことをしておきたいですよね。

 

桐箪笥が家にない、どういうものか気になるという方は、今持っている着物をムダにしないためにも、安くて質の良い桐箪笥がないか色々情報を仕入れておきましょう。

【送料無料】 桐たんす4段 桐タンス4段 国産 着物用 チェスト 桐 桐衣裳箱 押入収納 和タンス 桐箱 クローゼット 収納衣装タンス

 

しかし、今から桐たんすを買うのは無理!なんて人も多いハズ。家にもうスペースがない、今持っているものでなんとかならないか。そんな頭を抱えているあなたにおすすめの手軽な方法があります。

 

桐たんすにしまうのが一番ですが、どうしてもという方は、このように保管してみてください。

桐たんすが無い時の保管方法は?

保管する場所は、普通の洋服たんすやプラスティックの衣装ケース。こんなところに入れて大丈夫なの?と思われるでしょうが、やはり湿気が溜まりやすいし、カビになりやすいです。

 

なので、あなたがすでに持っている衣装箪笥やケースを使う時に役立つ、着物が駄目にならない保管方法をお伝えしていきます。

 

衣装たんすに収納する場合

洋服ダンスで短所としては、着物に湿気が入り込みやすいことでしょうか。なので、注意点としてはタンスを閉めっぱなしにしないことです。

  • 晴れた日(乾燥した日)にタンスをあけておく
  • 秋から冬(10〜2月頃)の乾燥した日には、洋服ダンスから出して「吊るし干し」に。年に2回は干してください。

 

これらをすることで、湿気を落とし、虫食いやカビを防いでくれます。

 

年に2回干すのは「虫干し」と言います。名前は虫干しですが、虫を寄せ付けなくするためというより、乾燥した空気を着物に吸ってもらう、という作業です。

 

着物は呼吸するものと思っていてください。なので真空パックは生地が傷んで好ましくないのです。

 

また、洋服ダンスで重ねて仕舞っている方は、下の方に入れている方が多いと思いますが、湿気は下の方にたまりますのでご注意ください。

 

プラスティック製のケースに収納する場合

最近家にタンス置かずに、衣装ケースを使っている方も多いですよね。私も衣装ケースをニトリで買って使っています。ケースを重ねることができるので、自分でコントロールできて、しかも収納力もあって便利です。キャスターがついているのも人気ですね。

 

注意点としましては、タンスのときと同じです。

  • 乾燥している日はケースを開けておく
  • 乾燥した日に年2回は虫干しをする。

 

これは結構重要なので注意してください。

 

虫干しの注意点

年に2回行っていただく虫干し。せっかく干したのに、そのせいで方が崩れたり、汚れたり、湿気がついたりしたら嫌ですよね。

 

虫干しはここを気をつけて行ってください。

  • 風通しのよいところで干しましょう
  • 直射日光をあてないようにしましょう
  • 湿気が着くので夕方までにはしまいましょう

 

また、ハンガーは着物用を使うと良いです。持っている方が多いとは思いますが、持っていない方はこういうのです。

《日本製 きものハンガー》コンパクトに収納可能な着物用ハンガー【日本製着物ハンガー】着物ハンガー 折り畳み 伸縮式 帯掛けつき 便利 和装 小物 衣紋掛け(zr)

 

ネットでも買えますし、店でも売っていますので、是非見てください。

 

まとめ

 

イベントお疲れ様でした。またその振袖はしばらくサヨナラですが、次タンスを開けた時にキレイに着ることができるように、ちゃんとした方法で収納しましょう。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です