洗濯マーク新旧の違いや見方は?取り扱い表記の一覧もご紹介








洗濯マークが新しくなってから、マークがわかりにくくなっています。

新しく買ったものは新マークですが、今まで着ていた服は旧マークのものが多いです。

つまり、どちらのマークも家のクローゼットの中に詰まっているということです。

旧マークと新マーク、それぞれを知っておかないと洗濯したり、ケアする時に困ってしまいます。

 

今回は変わってわかりにくくなった取り扱い表記の新マークと旧マークを、図を加えつつご紹介いたします。

洗濯機のマーク

洗濯機で洗濯できるものは、以前は背角の洗濯機のようなマークでした。

数字は使う水温をそれ以下で洗濯するようにとの指示です。

また、「弱」は普通に洗うときよりも弱めに洗うようにしてくださいという表示になります。

 

今まではこのように分かりやすかったですが、変わってからはちょっとわかりにくくなっています。

数字は水の温度です。

書いてある温度以下で洗うようにしてください。

そして、問題は下の線ですよね。

下の線は1本が「弱」

下の線が2本は「非常に弱く 洗いましょう 」

洗濯機でどちらも洗濯可能です。

しかし、旧手洗いマークとの見分けがつきにくくなっていますね。

 

どちらもタライですし、ちょっと違いを見ておきましょう。

 

手洗いのマーク

今までは手洗いのマークはこのように桶のマークでした。

しかし、新しくなったマークは「手洗イ」の文字が消え、手のイラストが追加されています。

これはわかりやすいですが、タライのマークばかりなので、洗濯機のマークと間違えないようにしてください。

洗濯機のマークの衣服を手洗いしたところで、問題はありませんが、面倒なので間違えないにこしたことはありません。

 

自宅洗濯不可はこのマーク

では、クリーニングに出すべき衣服についているマークを見ていきましょう。

ドライマークはよく見るという方も多いのではないでしょうか?

衣服によっては、この2つのマークが一緒に書いてあるという服もあると思います。

 

右側の自宅洗濯禁止のマークは変わりません。

ドライマークは、洗えるけれど結局自宅で洗濯するには専用洗剤を使ったり、そもそも水を使ってはいけないものに多くついています。

※ちなみに、この「ドライ」は家の洗濯機のドライコースのことではありません

 

ドライマークは新しくPやFやWのマークになっています。

ドライマーク、又はPやFやWのマークがついている場合は、クリーニング業者に任せるようにしましょう。

 

詳しい内容はこちら

 

漂白剤のマーク

私が一番疑問だったのが、このフラスコのマーク、

フラスコのマークには、中に「エンソサラシ」と書いてあります。

これは一体どういう意味なのかご存知でしょうか?

 

これは漂白剤を使う時に注意しないといけないマークです。

旧→新

染みができて、それを落としたい時に漂白剤を利用しますが、漂白剤にも種類があります。

大きく分けると

  • 塩素系
  • 酸素系

とあります。

上の表を見ると、「エンソサラシ」は「塩素・晒OK」という意味なんですね。

 

干し方のマーク

干し方は大きく分けて4種類あります。

  • 日陰干し
  • 平干し
  • 普通の吊り干し

 

マークも見やすかったのですが、ちょっと新しくなってからはわかりにくくなっていますね。

旧→新

右のマークの覚え方としては、

  • 陰干し:屋根がある
  • 平干し:横線
  • 吊り干し:縦線

という風に覚えればこれから簡単に見分けがつきませんか?

続いては、乾いた後のアイロンのマークです。

 

アイロンのマーク

 

アイロンのマークはわかりやすいですね。

右のマークが新しくなったアイロンのマークですが、前よりちょっとわかりにくいのが難点ですね。

また、アイロンの下に「〜」があると、あて布をする必要があります。

ダンブル乾燥

私が持っている服にはあまりこの表示はありませんが、たまに店で見かけます。

馴染みのない方には「なにそれ?」という感じでしょうが、ドラム式によくある、洗濯から乾燥まで一緒に行うことを指しています。

つまり、乾燥まで一気にやっちゃっていいかどうかです。

その洗濯マークがこちら。

家にドラム式洗濯機を持っている方は注意していただきたいです。

また、このマークが付いていないものは、私は普通に乾燥機までかけちゃいます。

ニットやおしゃれ着は流石に表記がなくても乾燥はかけませんが、是非参考にしてみてください。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です