秋から春まで万能に使えるストール。
防寒の他にも、オシャレとして幅広い層の方が好んで利用しています。
長期間つけることができるので、匂いや汗が着きやすいのが悩みのタネ。
女性ならファンデーションの汚れも気になってくるものです。
日頃のお手入れも重要で、同じアイテムを毎日着用するのではなく、1回着用したら3日は陰干しをして休ませます。
5,6回着用したらお手入れをするようにすることが、そのストールの汚れがきれいになる方法です。
これからその方法をご紹介していきましょう。
洗濯タグを確認してみよう
まずは洗濯タグを見てみましょう。そこに家で洗濯可能のマークがついていれば、洗濯OKです。
桶マークがついているものは基本水洗い大丈夫です。
水洗い不可の場合は、クリーニングに出さないと、縮んでしまったり、ごわごわになってしまいます。
(スパンコールなどの装飾がついている場合は、自分で洗濯しないほうが良いです)
また、洗濯タグが付いていないストールもあります。
それはどうしたら良いのでしょうか?
洗濯タグが付いていない!素材別の対処法
洗濯できるかどうかは、そのストールの生地が何なのかということに大きく関係してきます。
生地がウールやカシミヤ100%の場合は、洗濯してしまったらどうなるのか。
- シルクの場合:洗濯前と質や色が変わる
- カシミヤの場合:波打ったように固くなる
他にも洗ってはいけない素材がありますが、もし洗ってしまった場合、元に戻らなくなってしまいますのでお気をつけください。
素材はコットンやアクリル、ポリエステルなどであれば自宅で洗濯可能ですがシルクやカシミヤはクリーニング店にご相談ください。
そういう素材ではないけれど洗濯タグが付いていない場合は、購入したところに確認するか、家では洗わずにクリーニングに出すことをおすすめいたします。
もし、見るからに洗えそうで、そんなに高価なものでないので家で洗いたい、という方はこれから説明します洗い方で洗ってみてください。(自己責任になりますので、ご注意ください)
家での洗濯方法は?
ストールは洗濯機を使わずに、手洗いをします。
必要なもの
- 洗濯洗剤
- 柔軟剤
- 洗濯ネット
- ハンガー
- タオル
ステップ1:大きな汚れ落とし
まずはじめに、汚れが付いており、目立つところには洗濯洗剤を付けてもみ洗いをします。
ステップ2:洗濯準備
大きな汚れが落ちましたら全体を洗います。
ネットの大きさにストールをたたんで洗濯ネットに入れます。
フリンジなどがある場合は内側に入れてたたみ、汚れがついている場合はそこが外側になるようにたたんでください。
※フリンジとはこれです
ステップ3:手洗い方法
全体を手洗いします、水の温度はぬるま湯の30℃ぐらい。
大きな洗面器やバケツに入れて中に洗剤を適量(20〜30ml)入れて溶かします。
その中に洗濯ネットに入れたストールやストールを沈めて押し洗いでキレイにしていきます。
ステップ4:すすぎ
2〜3分間押し洗いしていると、水にだんだん汚れが出てきます。
その後はすすぎを2回行います(これは水でOK)。
2回目のすすぎの時に柔軟剤を入れてしっかりすすぎを行います。
ステップ5:脱水
水で濯ぎを行った後には、軽く搾った後にバスタオルにくるんで水分をしっかり取って乾かしましょう。
搾る時は生地を傷めないように軽くするよう心がけてください。
乾燥させるときには、バスタオルの上にストールを置いて手アイロンで毛並みやフリンジをそろえます。
余分な水分を取ったら、M字にして乾燥すると簡単に干せます。
場所があるのであれば、平干しで乾燥するとストールの形が崩れにくくなります。
自分の好きな香りの柔軟剤を使うと、いい匂いで仕上がりますよ。
夏季の保管方法
ストールはどのように保管していますか?
保管の仕方によっては、虫に食われてしまったり、かび臭くなったりしてしまします。
注意点と簡単にできるおすすめの保管方法をご紹介いたします。
圧縮袋で保管する
一番場所を取らない簡単な方法です。
この際には完全に乾いていることを確認してください。
手で触っただけではわからないこともありますので、日の出ている時に2〜3日干しておくことをおすすめいたします。
圧縮袋に入れる時のポイントはこちら
- 入れすぎない(圧縮袋の6,7割くらいにしておく)
- 防虫剤を一緒に入れておく
- 保管している間も長期なら一度は出して影干しする
クローゼットや箪笥に片付ける
クローゼットにハンガーを使って干したり、箪笥に片付ける場合は、防虫剤と一緒に入れ、湿気がこもらないようにたまに開けて換気するか、影干ししましょう。
まとめ
ストールや手袋などの防寒具は冬しか使わないので、夏季はちょっと場所を取りますよね。
しかし、ここで手を抜かずに処理しておくと、長く大切に使うことができます。
是非この記事を参考にして、家で簡単にお手入れしてください。
また、続けて着用しないのは、コートなども同じことがいえますので、常に頭に入れておくと良いでしょう。
コメントを残す